皆さん こんにちは~ヘルパーの高橋です。
前回ブログで銭湯の魅力についてご紹介させて頂きました。
好評でしたので、今回も銭湯の魅力について書いていきます。
前回は新潟市中央区米山にある「みどり湯」をご紹介しました。
今回は東区中山にある「金の湯」です。
こちらの銭湯も、良いんですよ~。
どこの銭湯も風情があるんですね。
昭和レトロです。
レトロどころか昭和遺産と個人的には言ってます。
金の湯もですね昭和が終わってから
35年立ちますがまだまだ昭和の香りがプンプンしますね~。
では、いってみましょう~(^^♪
画像の煙突に「♨金の湯」ですよ。
これを目印に向かいます。
外観は割と綺麗な作りです
「ゆ!!!!」
看板が解りやすい(昭和っぽいな~)
では入口に向かいましょう
「ゆ」のれんをくぐって、ガラガラガラ~
「こんにちは~」靴を脱いで下駄箱へ入れましょう。
もちろん、あの下駄箱ですよ。大手に居酒屋にあるあれですね。
受付でお金を払います。
こちらも湯快券(ほぼ半額クーポン)を使うと270円です。
願いしまーす。
番頭のおばあちゃんが「はい、ありがとう」と優しいんです。
受付の奥は休憩スペースや自動販売機コーナーとメダカがいるホッコリスペースです。
脱衣室の画像は男湯です。
各道具類なんかも年期が入って良い感じです。
例えば籐のカゴです。
脱衣室画像の茶色のカゴです。
何とも言えない落ち着きがありますよね~(^^♪
各道具やスペース全体から空気が昭和ですね(^^♪
落ち着きます。
では衣類を脱いで浴室内へ向かいましょう。
浴室は明るく綺麗ですが、昭和の空気感がプンプンですよ~。
内風呂が3つ+サウナ+水フロあります。
さらに激レア!!露天風呂(男湯のみ)!!!!!!!!
さらに超激レア!!!塩サウナ(女湯のみ)!!!!!!!!
これは他の銭湯ではあまり見かけません。
では洗い場で身体を洗います。ケロリンの桶と椅子を使いますね~。
蛇口の赤(お湯)青(水)丸くてデカいボタンがまた昭和~~良いなあ( ´∀` )( ´∀` )
身体と頭をゴシゴシ洗い。さっぱり~( ´∀` )
浴槽に入りましょう
内風呂に入ってみると暑い!温度は恐らく42度以上。
私は暑いのは苦手ですので隣のぬる湯に移動します。
40度以下です。気持ちな~。
常連さん達はニコやかに世間話をしています。
そんな日常的風景を最近あまり見かけなくなった様に感じるので、
余計にホッコリ感がたまりません。
サウナも入ってみます。
入るとむわっと蒸気が立ち込めています。
スチームサウナです。温度は低めです。10分程で汗だくです。
水フロへ直行だ~。「つめてえ~けど、気持ち良い~(^^♪)」
他の常連さんも入ってきて「うお~~」と言っている( ´∀` )( ´∀` )
ちょっと休憩します。露天風呂の隣にある休憩スペース(男湯のみ)で
「はあ~~気持ち良い」少し休み露天風呂にも入ります。
「いや~最高(^^♪)」東区内の住宅地ですが昭和ノスタルジー感と銭湯なのに露天がある。なんか良い感じです。
温まったので、そろそろ上がり脱衣室で扇風機の風を浴びます。
TVから流れる野球中継。常連さん同士の何気ない世間話。
温まった身体。ゆるむ~心がゆるむ~~。
これぞ昭和遺産、銭湯だ( ´∀` )( ´∀` )
今日も良い感じに仕上がりました。
金の湯を出ると商店街ですのでコンビニでビール買って、
ビールでも飲みながらブラブラします。
ビールは上手いし商店街の焼き鳥屋も最高です( ´∀` )( ´∀` )
銭湯代+ビール+焼き鳥2本=880円でした。
コスパも最高です( ´∀` )( ´∀` )
また良い銭湯紹介していきます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ヘルパーステーション
グッドスマイル
高橋 敦
Comments