腰痛予防体操(ヨガ)
- good smile staff
- 2021年2月20日
- 読了時間: 2分

皆さんこんにちは。ヘルパーの高橋です。
本日は腰痛予防体操に僕が行っているヨガについて書いていきたいと思います。
僕は20代の頃より、やったりやらなかったりで10年程ヨガを行っています。
きっかけはインド旅行でヨガに出会った事です。
インドでのヨガは修行者が凄いポーズをしたり呼吸法でエネルギー調整を行ったり、
鼻の通りを良くする目的で右鼻から左鼻へ食塩水を流したり、独特な世界観でした。
変わったことが好きな僕は一目で魅了されてしまいました。
ヨガの魅力については、話が長くなるのでまた今度の機会にします。
ヨガのポーズは腰痛予防にも効果的といわれており私も効果を実感しております。
あくまでも予防です。
腰痛の程度にもよりますが、痛みが出る場合は控えた方がよいです。
ヨガを行う際の注意点は
① 食後は避ける。(気持ち悪くなります。)
② 無理はしない。(痛みが出る場合は中止しましょう。)
こちらのワニのポーズは寝たままでも出来ますし、気持ち良いです。
【気象病対策】自律神経を整えるヨガ~キャット&カウのポーズ編~ by頭痛ーる - Bing videoキャット&カウのポーズ。腰痛がある場合に腰をそり過ぎると、
痛みがでる場合がありますので注意です。
すきのポーズ。背中腰の筋肉が伸びて気持ち良いのですが、
こちらはレベルが少し高めです。
注意点は首に負担が掛かりますので首と胸の間にスペースを作る事です。
流れで何個かのポーズを13分間程もおすすめです。
身体全体の血流がよくなり全身に相乗効果がでます。
終わった後は体が少し温まり楽になります。
もしよかったら試しにやってみてください。
ヘルパーステーション
グッドスマイル
スタッフ 高橋敦
Comments